最近少しずつ人気になっているダイエット方法が遺伝子(DNA)を解析してその人にあったダイエットプログラムを組むというもの。その先駆けとも言えるディーダイエットさんでお話を聞く機会がありついでに試食までいただいてきたので、その時にお伺いしたお話をご紹介します。
d-dietって何?遺伝子解析ダイエットって何?
まだまだ一般的には普及していないダイエット方法なので簡単に説明します。自分がどのダイエットが向いているのかどうやって知るべきか悩みますよね。そんな悩みを解決してくれるのが遺伝子解析ダイエットです。どんなダイエットを行えば良いのかどんな食事をすることでもっとも効果が出るのか遺伝子を解析することでそれが解るというものです。
d-dietはその中でも無理せず基本的には食事だけでダイエットを行うものです。ダイエットは基本的に6~8割が食事、2~4割が運動と言われており、運動を思いっきり出来る環境で無ければやはり食事で行うしかありません。しかし食事と言ってもカロリーを制限すれば良いだけでは無いということは、どんなにカロリー制限をしても痩せない人がいることから解ると思います。
それはカロリー制限でも、何をメインに制限していくのか?ということが大切な訳です。糖質を制限すべきなのかタンパク質を制限すべきなのか脂質を制限すべきなのか。これは体質によって異なります。
だから自分がどの体質なのか遺伝子解析を行うことで把握した上で食事を提供してくれるサービスがd_dietです。
これって糖質制限は痩せる!と思い込んで痩せない人にも良いものではないでしょうか?
d_dietはまず遺伝子解析を行いその人にあった食事を提供してくれます。また管理栄養士やエクササイズの専門家がLINEによるチャットや電話によるサポートを行ってくれます。d_dietは1日2食を提供してくれるので朝食べたものをチャットアプリに送って判断を仰ぐことになります。
その時に質問があれば一緒に送ったり、相談にもいろいろとのってくれるとのことです。
つまりあれだ!以前紹介したクックパッドダイエットラボに更に遺伝子解析という科学的な根拠を設けて、食事までつけてくれるサービスということになりますね。
参考
食べて痩せる?「クックパッド ダイエットラボ」のお試しカウンセリングを受けた感想
実際の食事を試食してきたよ
d_dietは遺伝子解析によってその人に最適なパターンの食事を提供してくれます。
それが週2回届くのですが、1日2食分の提供になります。お昼ごはんと夜です。朝は相談しながら何を食べていくか提案してくれるそうなので自分で用意することになります。
そのお昼用の冷凍のお弁当を食べてきました。
おかずとご飯になっています。思った以上にボリュームがあります。
1食500kcal前後ということで糖尿病で1日1500kcal以内という制限を設けられている方でも当然食べられるものにはなっています。ただし糖尿病の具合にもよるので一応事前に担当医に確認されることをd_dietの方もおすすめしていました。
なおご飯が多く見えますが、コンニャク米と雑穀米のブレンドなので炭水化物は比較的少なめということでした。
冷凍だから不味いと思っていたら意外と美味しいご飯です。これなら食べ続けられます。
今回は魚がメインのおかずでした。
ダイエット用のメニューだから薄味かと思われるかもしれませんが、これが普通なんですよ、むしろ濃いかな?と思うくらいの味付け。なので薄味に辟易している方にもオススメできます。
でも会社勤めをしている人なら冷凍だと食べられないと思いますよね。保冷バッグに入れてやや自然解凍されても問題無いということでした。それで冷凍よりもやや時間を減らしてレンジで温めれば問題ないとのことです。会社に電子レンジがある人なら大丈夫ですね。
夜はスープ
お昼はお弁当ですが夜はスープのみが基本になるとのことです。レトルトパックか冷凍スープかどちらかになります。
レトルトスープはこんな感じです。これはいただいてきたのでまたあとで感想を書きますね。
冷凍スープはこんな感じです。100円玉を置いてあるので大きさは大体わかりますよね。結構大きいですしボリュームもあります。d_dietの方にこれでは足りない人の方が多いのでは?という質問が当然出ましたが、結構なボリュームがあるのでお腹はかなり膨れますとのこと。
つまり1日に提供させる食事の量はこんな感じです。後は朝食を相談しながらきめて自分で用意して食べていくことになります。もし朝食も軽いもので良いから提供して欲しいということであればスムージーを別に頼むことも出来るそうです。
外食も事前に相談
ダイエット中だから外食は一切しない!なんてことが出来る人は稀ですよね。付き合いで食べなければいけない時も当然あるでしょう。そういう時は事前にどこのお店に行くか聞けば、そのお店の情報を調べて、これなら食べても良い、これは食べないようにしてくださいという指示ももらえるとのことでした。
これは嬉しいかも。特に糖尿病の人は会社に隠していたりすることもあるので外食に対する不安もある人が多いです。そういう人なら事前に聞いておけるのでかなり安心出来るのではないでしょうか?
僕が会社には糖尿病であることを伝えてなかったので、会社の付き合いでの食事や飲み会はいつもかなり気を使っていたので、これなら安心出来そうです。
実際に遺伝子解析を受けてみた
実際に遺伝子解析を受けてきました!
*結果は2~3週間後ということなのでまた後日追記します。
上記の写真の箱の中に遺伝子を採取するキットと説明書が入っています。
内容物は上記の通り、紙3枚にキットが1つ。シールは予備ということでした。
先が綿棒のようになっていてこれで口の中の頬の部分に押し当てて30回くらい回すとのことです。ただし事前に水等で口の中をすすいでおくようにとのこと。何か食べ終わった後やタバコを吸っている人だと遺伝子が細胞が上手く付着しないためだとか。稀にやはり上手く細胞が付着しない人がいるそうですがそういう場合はもう1回無料で受けられるそうです。
実際の先端が上記の写真です。
細胞を付着させたらすぐにケースに入れずに10分くらい乾燥させてからいれるようにと説明書に書かれています。
本来はこれを郵送で送るのですが今回はその場で渡しています。
個人情報が心配な方へ
自分の遺伝子情報をどう扱われるか不安な方も多いと思います。それはきちんと説明書に書かれていました。
しっかりと管理を行っているとのことですが具体的には検査のためにしか使わないということと、個人情報と遺伝子情報は別々のパソコンで管理しており会社の人でもそれを結びつけて見ることが出来ないとのこと。管理はあくまでも番号のみで行っているとのことでした。それなら安心ですね。
12種類の動物に例えて、4パターンで分類
遺伝子というと何か難しいイメージがありますよね。
だから結果は12種類の動物に例えて4つのパターンで結果が届くそうです。
脂肪燃焼不足のタイプ・糖燃焼不足のタイプ・筋肉不足のタイプ、そしてライフスタイル型と分かれるとのことでした。それぞれ重なっているタイプもあるとのこと。
ここで脂肪燃焼不足や糖燃焼不足、筋肉不足は意味が解ると思いますが、ライフスタイル型(サル)って何?と思う方がほとんどだと思います。これは脂肪燃焼不足や糖燃焼不足、筋肉不足ではなく、むしろ3つとも問題が無いのに太っている人ということで、ライフスタイルに問題があるために太ってしまっている人ということでした。このタイプの人は生活習慣を直すだけで比較的簡単に痩せられるとのことでした。
d_dietの実際のプログラム内容
では実際のプログラム内容はどうなっているかと言えば一番安いコースだと9800円からあります。
この9800円のプランの場合、遺伝子解析とランチの冷凍のお弁当1食分、夜のスープ1食分、アドバイスブック、電話での遺伝子検査結果報告と食事アドバイス、LINEでの食事アドバイスおよび体重チェック(3日間)となっています。遺伝子解析だけで1万円以上取るところもある中でかなり良心的な価格だと思いました。
実はここだけの話、d_dietの遺伝子解析は某大手エステサロンも導入しており、3万円くらいで同じ遺伝子解析だけを受け付けているとか。そう考えると食事がついてサポートも3日間受けられて9800円というのは更にお買得に感じますね。
またその上のコースでは1ヶ月コース98,000円(これは9800円のコースが1日分の食事のみに対して28日分になります。またLINEのサポート期間も当然1ヶ月になります)。2ヶ月というコースもあります。
まずは9800円のコースで試してみて良ければ他のコースを考えるのも良いかもしれませんね。
また運動によるきついダイエットでは無いので続きやすいということとLINEによるサポートが毎日なので応援してくれていると感じて続けやすいとのことでした。
より詳細はd_dietさんの公式サイトでご確認ください。
↓ ↓ ↓
>>d-diet公式サイト<<